<-- OGP -->;
fc2ブログ

おしゃべりランチ

きままなお昼休みトークbyレンズ豆のスープ

麻の実オイル(ヘンプオイル) その効能 

 

麻の実や麻の実のオイル(ヘンプオイル)
の需要がヨーロッパやアメリカを中心に増えています。

2

それもそのはず、麻の実はすごいスーパーフードなんです!

麻の実のタンパク質や脂肪酸が、
とても健康に良いことが、認識され始めています。


<ヘンプオイルのすごいところ、その1>

脂肪酸の割合が、理想的なバランスになっていること。
神が作ったのではないかと思うほど、完璧な割合です。


細胞の1つ1つを健康に保つために、
細胞の代謝を引き受けるのが細胞膜。
その細胞膜を作る材料になるのが必須脂肪酸で、
必須脂肪酸のリノール酸とαリノレン酸を
どんな割合で摂るか、が非常に大事な訳ですが、

麻の実は、そのままの状態で、
リノール酸とαリノレン酸の割合が3:1
これはオメガ6:オメガ3が、3:1ということで、
理想的な割合なんです。

現代の食事では、圧倒的にリノール酸が
多過ぎなんです。

なぜそうなってしまったのでしょう?

多くの食物油メーカーが、
もともとリノール酸を多く含む原料の油ばかり
使って食用油を作ったこと。
しかも、リノール酸を多く含む原料(ヤシ、ダイズなど)は、
安価だったために、メーカーにとっても
好都合だったこと。
さらに、動物性の飽和脂肪酸(バター、ラードなど)に
比べ、コレステロールを下げる効果ある、と
国が、リノール酸をとることを奨励したこと。

これらが原因です。

ところが、最近になってリノール酸過多が、
アレルギーや心臓疾患を含む、数多くの疾患の
原因になっていることが、問題になっています。

リノール酸が過多になるとどう、体に悪いのか、
については、別のページで書きます。

すばらしいバランスのヘンプオイルですが、
同時に食事の他の食物や油から、
リノール酸を多く摂ることを控えなければなりません。

他からリノール酸を多く摂っている方には、
より、αリノレン酸(オメガ3)の割合の多い、
フラックスオイルをおすすめします。

要はバランスが大事なのです。


<ヘンプオイルのすごいところ、その2>

他のオイルには含まれていない、γリノレン酸
含んでいます。

割合こそ2~5%と少ないのですが、
非常に重要な役割を果たす脂肪酸です。

γリノレン酸は「生理活性物質」の材料になる脂肪酸なのです。
「生理活性物質」とは、微量でからだの機能に何らかの作用をもたらし、
身体の働きを調節する役割をもった物質のこと。
酵素やホルモンなどがそれに当たります。

γリノレン酸は、血圧や血糖値、コレステロール値などを
下げたり、血栓ができるのを防いで血液の流れを良くしたり
する機能の元になるということです。

γリノレン酸は、体内で合成できる脂肪酸なのですが、
加齢や糖尿病からくるインスリン不足で、合成能力が弱まります。
十分なγリノレン酸を補給するために、小さじ1~2杯を
サプリメントとして、摂るのがおススメです。


<ヘンプオイルのすごいところ、その3>

皮膚のバリア力をキープするのに役立つんです。

表皮の細胞は、ステロールや脂肪酸、セラミドなどの
脂質とくっつくことで、バリアの役目を果たしています。
バリア機能が低下すると、水分が保持できなくなって、
皮膚がかさかさに乾燥してくるんです。

機能低下の理由は、紫外線、乾燥、洗剤・石鹸の
使いすぎなどの他に、
加齢や糖尿病による代謝低下などがありますが、
これらは脂肪酸組織を変化させて、
表皮細胞が薄くなってしまい、バリア力が
弱くなるのですが、ヘンプオイルに含まれる
γリノレン酸が脂肪酸組織が変化するのを
阻止してくれるのです。


食べたオイルの脂肪酸がどうやって皮膚まで
到達するかというと、
胃腸管と粘膜から、血液循環に入って、
さらに毛細血管をとおって表皮にたどりつき、
そこで細胞膜の中にとりこまれるらしいです。

また、マッサージなどで、
ヘンプオイルを皮膚に塗った場合はどうかというと、
αリノレン酸が浸透力が強いために、
皮膚から容易に吸収され、肌の保湿力を
高めてくれるようです。

語りつくせない、ヘンプの魅力は次回に続きます。

麻の実オイル(ヘンプオイル) その可能性へ
麻の実オイル(ヘンプオイル)のレシピ「豆腐で作るマヨネーズ」


トラノイのオーガニックヘンプオイル
hemp.jpg
オーガニックヘンプオイルはこちらです


関連記事

category: 油の話

tb: 0   cm: 2

△top

コメント

 

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

# |  | 2014/06/27 05:24 | edit

Re: リンク

> はじめまして、フラックスオイルを検索していてここへきました。
> リンクさせてください。
> 私も最近フラックスオイル、ヘンプオイルを購入して、食生活に取り入れようとしています。

湖面ととリンク、ありがとうございます。
フラックスオイルのことを書いているページもありますので、
よろしくお願いします。

レンズ豆のスープ #- | URL | 2014/06/27 21:02 | edit

△top

コメントの投稿

 

Secret

△top

トラックバック

 

トラックバックURL
→http://rentilsoup.blog.fc2.com/tb.php/99-58ea824f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

△top